当サイトはリンクフリーです。
リンク集
サマライズ関連
長野サマライズ・センターのブログです。日々の活動やお知らせを載せています。
ぜひご覧下さい。
長野サマライズ・センターのFacebookページです。情報をご覧いただくとともに、是非、友達申請をお願いいたします。
筑波技術大学を代表として6団体で普及に取り組む『モバイル型遠隔情報保障システム』普及・推進活動のブログです。
要約筆記活動(法人・団体)
構成の発案、技術的支援、導入実験などこのシステムにご協力いただいている大学です。
システムの詳細や事例に関しては、以下の大学で作成されたページをご覧ください。
全国の高等教育機関で学ぶ聴覚障害学生の支援のために立ち上げられた団体で、私たちも教本として利用している「大学ノートテイク支援ハンドブック」を制作・販売されています。
長野県内22の要約筆記グループの連絡会です。
要約筆記や字幕など幅広く文字による情報保障・研究を通して、聴覚障害者の福祉向上をめざしている団体です。
私たちも使っている「厚生労働省推薦・カリキュラム準拠 要約筆記奉仕員養成講座テキスト」を販売していらっしゃいます。
宮城県仙台市で要約筆記の活動をしている団体です。
沖縄県で、モバイル型情報保障サービス(e-ミミ)による文字情報通訳をされています。
要約筆記活動(ソフトウェア)
要約筆記に使用しているIPtalkを配布しているサイトです。
要約筆記された文章をWebブラウザで閲覧するための配信ソフトウェアを配布しているサイトです。
音声データからテープ起こしをするためのソフトウェア「Okoshiyasu2」を配布しているサイトです。
映像の字幕、音声ガイドを作成している団体です。映像字幕ソフト「おこ助」を販売しています。
パソコンノートテイク支援ソフト「まあちゃん」を配布しています。
コミュニケーション支援アプリ UDトークのサイトです。
要約筆記活動(その他)
長野県東北信地域で要約筆記の活動をしている団体です。
大阪市内とその近郊でPC通訳を行うボランティア団体です。
全国の要約筆記団体へのIPアドレスの割当も行なっています。
広島県大竹市で要約筆記をされているサークルのサイトです。
要約筆記及び聴覚障害に関わる全国のHPのリストが掲載されています。
福岡県久留米市を中心に活動しているパソコン要約筆記のサークルのサイトです。
聴覚障害関連(法人・団体)
長野県内の聴覚障害者に向けた情報提供や、手話通訳者・要約筆記者などの養成事業などを展開されています。
長野県の聴覚障害者情報提供施設で、聴覚障害福祉の拠点施設です。
難聴者・中途失聴者のための全国組織です。
私たちも使っている「要約筆記奉仕員養成講座テキスト」を作成していらっしゃいます。
長野県の難聴者・中途失聴者のための団体です。
東京都の難聴者・中途失聴者のための団体です。
愛知県の難聴者・中途失聴者のための団体です。
京都府の難聴者・中途失聴者のための団体です。
沖縄県の難聴者・中途失聴者のための団体です。
遠隔情報保障システムを使った文字通訳でお世話になりました。
東京都にある聴覚障害児・者の支援団体です。
手話通訳士武居みささんです。
聴覚障害関連(その他)
広島大学における障害学生支援、アクセシビリティ支援の拠点です。
九州のフリーライター小椋知子さんのサイトです。(九州在住の中途失聴の方です)
人工内耳関連
人工内耳センターがある信州大学医学部 耳鼻咽喉科のページです。
診療案内から人工内耳センターの詳細が確認できます。
きこえに問題があるかもしれないというお子さんから「難聴」の確定診断をされたお子さんのご家族・関係する方の支援の拠点です。
日本全国の人工内耳装用者の会です。
東海地方の人工内耳装用者のための団体です。
その他
長野県内の社会福祉の団体です。福祉関連のセミナー・研修会などを行っています。
「パートナーシップ大賞」を毎年開催している団体です。
2010年11月に 「第7回パートナーシップ大賞」グランプリをいただきました。
長野県内の市民活動団体、NPO法人を取りまとめをされている団体です。
重度障害を持ちながらも働きたいという熱意のある障害者の在宅就労を支援する団体です。
「IT」(情報通信技術)を使って、群馬県内の障害者を支援する市民活動団体です。
松本平を中心に自然体験活動などを行っている団体です。