コンテンツへ移動

認定特定非営利活動法人
長野サマライズ・センター

  • サマライズとは?
  • お問い合わせ
  • captiOnline captiOnline
  • Home
  • サマライズとは
  • 活動記録
  • 寄付の受付
  • 事業者様へ
  • 会員募集
  • お問い合わせ
  • リンク
  • 「里ミミ」
    • 経緯・説明
    • マニュアル
    • システムについて
    • 活動報告
    • 里ミミ応援団
  1. Home
  2. 活動実績

活動実績

  • 2020年10月12日

    GIVEONE「難聴児の支援を考える」マンガが完成しました

    オンライン寄付サイト「GIVEONE」―聴覚障害児サポートブックをマンガにしたいープロジェクトへの寄付金で作成させていただきました。…
  • 2020年7月28日

    啓発絵本が完成しました

    年賀寄附金配分事業助成をいただいて、聴覚障害理解と啓発を目指した絵本を作らせていただきました。
  • 2015年4月17日

    READY FOR PROJECT 聴覚障害を持つ子どもが使いやすい文字通訳アプリを開発したい!

    聴覚障害のお子さんでも操作が簡単で、シンプルな機器を用意するだけで、音声認識と入力者の対応が併用でき、離れた場所からも文字通訳を受けられる「情報支援に関わる新し…
  • 2014年7月25日

    ちょうかくサロン 「しゅわわん」

    (現在、休止中です) 《ろう・難聴児相談》 きこえない・きこえにくいお子さんの 相談、情報交換の場を設けています スクリーニングでリファー(再検査)だった、…
  • 2012年8月22日

    ヘッドマウントディスプレイを用いた共同実証実験をしました

    静岡福祉大学、聴覚障がい者への支援を行っている特定非営利活動法人 長野サマライズ・センター、…
  • 2012年2月26日

    『第2回パソコン文字通訳フェスタ』のご案内

    福祉医療機構助成事業の一環として 第2回パソコン文字通訳フェスタ兼 学生支援ボランティア活動報告会を開催します。
  • 2011年9月1日

    書籍のご紹介(第7回パートナーシップ大賞の受賞事例)

    モバイル型遠隔情報保障システムのプロジェクトが紹介された、 第7回パートナーシップ大賞の受賞事例を紹介した書籍をご購入いただけます。
  • 2011年4月13日

    東日本大震災 災害時支援活動について

    長野サマライズセンターでは現在、 東日本大震災で被災されました聴覚障がい者の方へ、 『モバイル型遠隔情報保障システム』を活用した…
  • 2010年11月29日

    「第7回パートナーシップ大賞」にてグランプリを受賞

    筑波技術大学、ソフトバンク、長野サマライズ・センターは、「第7回パートナーシップ大賞」において、「モバイル型遠隔情報保障システム」で、グランプリを受賞しました。
  • 2010年4月30日

    モバイル型遠隔情報システム 普及事業

    特定非営利活動法人長野サマライズ・センターでは、Yahoo!基金…
  • ← 前へ
  • 1 (このページ)
  • 2
  • 次へ →
アーカイブ
  • すべて
  • 10月 2020
  • 7月 2020
  • 4月 2015
  • 7月 2014
  • 8月 2012
  • 2月 2012
  • 9月 2011
  • 4月 2011
  • 11月 2010
  • 4月 2010
  • 12月 2007
  • 9月 2005
  • 8月 2005
  • 6月 2005
  • 5月 2003
  • 情報の取り扱いについて

Copyright © 2017 Nagano Summarize Center All Rights Reserved.

ページの先頭へ